ケフィア、ギリシャ、カスピ海etc…自家製ヨーグルトの作り方!

こんにちは。

今日はいつもと趣向を変えて、自家製ヨーグルトの作り方のご紹介です。

我が家ではほとんど毎日ヨーグルトを食べているので、ヨーグルトの消費量が半端ないんです!


家計を預かる身としてはちょっとでもコスパよく!!という理由からヨーグルトを自家製しております。

今はいろんな種類のヨーグルトがありますが、基本の作り方は同じでも種類によって発酵温度が違ったりするので、種類別の発酵温度も記載していきますね。

自家製ヨーグルト基本の作り方 

まずは市販のヨーグルトから自家製ヨーグルトを作る方法です。




準備するもの
・牛乳
・市販のヨーグルト  牛乳の量の1割
    (牛乳1Lなら100g)
・ヨーグルトを作る容器
・混ぜる用のスプーン
・ヨーグルトメーカー

大事なポイント!

牛乳は名称が「牛乳」となっているものを使用して下さい。

名称が「加工乳」や「乳製品」のものはNGです。

ヨーグルトメーカーはなくても作れますがきちんと温度管理出来た方が安全です。
食べるものなので安全が一番!

 

作り方


ヨーグルトを作る容器とスプーンに熱湯をかけて消毒します。


容器に牛乳を少し入れます。

容器がまだ温かい状態に注ぎ入れて大丈夫です。

牛乳を温める方もいますが、私は冷蔵庫から出してそのまま使用してますよー

ヨーグルトを入れ、ぐるぐると混ぜます。

 


残りの牛乳を加えてゆっくりと混ぜます。
牛乳が多少泡立っても仕上がりに影響はないので、溢れなければOKです。

しっかり蓋をし、ヨーグルトメーカーに入れて温度を設定し6〜8時間。

温度については後ほど説明しますね。

表面がつるんと固まっていたら完成です☆

 

種菌を使う場合の
自家製ヨーグルトの作り方

種菌を使う作り方では、市販のヨーグルトの代わりにヨーグルトの種菌を使用します。

ほとんどの場合、牛乳500mlで一袋使用のものが多いですが、種菌の説明書きを読んで適切な量を用意してください。


発酵時間も12〜24時間ぐらいかかるものが多いです。

種菌によって差があるので必ず説明書きを読んで設定するようにしてくださいね。

 

ヨーグルト別発酵温度

ヨーグルトの菌の種類によって、低めの温度で発酵させる必要があるものもあります。

主なものをまとめましたので参考にしてみてください。

普通のヨーグルト  ブルガリア、ナチュレ恵、ビヒダスなど 40℃
カスピ海ヨーグルト  フジッコカスピ海ヨーグルト、グリコ美味しいカスピ海など 27℃
ギリシャヨーグルト  パルテノ、オイコス、クレンマなど 40℃
ケフィアヨーグルト  ケフィアヨーグルトは市販されていないので種菌から作ります 25℃

 

R−1なども普通のヨーグルトと同様に作ることが出来ますよ。

同じヨーグルトばかりだとお腹が慣れてしまって効果が薄れると聞いたことがあるので、整腸作用を期待する場合はたまにヨーグルトを変えると良さそうです。

私も
ビヒダス→ブルガリア→パルテノ→カスピ海…など適当にローテーションして作ってます。
特に効果を狙ってるわけでは無いんだけど、どうせ食べるなら…ってことで。

 

夏はさっぱり目のケフィア、冬はもったり濃厚なギリシャヨーグルトやカスピ海ヨーグルトなど季節によって変えるのもありですね☆

 

植え継ぎと注意

自家製ヨーグルトの一部を取り分けておいて、更に牛乳を加えて発酵させて、植え継いでいくことも出来ます。

 

なんども継いでいくと節約になりそうですが、乳酸菌が弱くなったり雑菌が入ったりなども考えられるので長期的に継ぐのはやめておいた方がいいと思います。

私の場合は大体1、2回、多くても3回までしか植え継ぎしてません。

 

取り分けの際は、出来上がって食べる前のヨーグルトから取り分けておくこと。

取り分けの容器、スプーンなどを
きちんと煮沸や熱湯で消毒しておくこと

を十分に注意してください。

 

<自家製ヨーグルト>こんな風に使ってます

 

自家製のヨーグルトは市販のヨーグルトと同じように使えます。

 

画像のようにフルーツやレモンの蜂蜜漬け、グラノーラなどを入れてみたり、ヨーグルトドリンクにしてみたり、お菓子やパン、お料理の材料として使ったりなどなど。

 

色々アレンジして美味しく食べましょう☆