アクリル絵の具×レジンでオリジナル小物入れを作ろう

こんにちは!ひなきです。

 



以前の記事で、
「アクリル絵の具は色んなものに描けるから
オリジナルグッズとか作ってみても楽しいかも」
ということを書いたのですが。

 ↓こちらの記事で書いてました

アクリル絵の具の特徴とアクリルガッシュとの違い

 

考えてみると自分も紙やパネルとかにしか
描いたことなかったなぁ…ってことで!


今回はこんなものを買って参りました〜〜〜^^


今日は、これに絵を描いて
オリジナルピルケースを作っていきたいと思いまっす!

 

 

<アクリル絵の具×レジン>製作工程①準備

まずは縁が汚れないように
周りをマスキングテープで
保護していきます。



それからジェッソ(下地)を塗り塗り。

今回は上からレジンでコーティングされるので
金属用の下地ではなく、普通の下地を使ってます。

 

3層ぐらい塗り重ねました。

<アクリル絵の具×レジン>製作工程②絵の具で描いていく


さて、ここからはアクリル絵の具を使って
描いていきますよー!

 

今回背景から描き進めました。

下絵なしでイメージで描いていく場合
背景から描くのが描きやすいかなと思います。


メインの鹿さんを描きます。


筆で一発描きなんで緊張プルプル…


こんな感じになりました。
とにかく小さいのでめっちゃ描きにくかった!

小さすぎて細かいが描き込み全然出来ない!

 

<アクリル絵の具×レジン>製作工程③レジンで仕上げる

では、ここからはレジンでコーティングしていきます。


必要なアイテムはコチラです↓

レジン液とUVランプ。




レジン液は「星の雫」がお気に入りです(*´艸`) 
ベタつきなくしっかり固まってくれます。


上からレジン液を流し入れます。
トローン。



淵まで満遍なく行き渡らせて、UVライトで
硬化させます。




固まったら、ぷっくり仕上げるために、
もう一度レジン液をたっぷり投入☆

こんくらいモリモリに盛ります!

 



再度UVライトで硬化!

ツヤペカ〜に仕上がりました!!

ツヤペカ感、伝わるかな…

感想

実際に作ってみましたが、
なかなかいい感じに出来たのではないでしょうか。

初めての金属素材でしたが、
紙に描くのと大差なく描けました!

ただ、マスキングテープで保護しても
縁に絵の具が付いてしまう部分があったのですが、
爪でこすると簡単に取れたので、
レジンコーティングをしない場合は
やはり専用の下地が必要なんだろうなと思いました。

絵の具自体は乗るし描けるんだけども、
あんな簡単に取れちゃうんじゃ作品にはなりませんしねぇ。

 

今回の小物入れ、
娘たちに「自分のも作って欲しい」と
言われているのでまた第二弾もやってみようと思いま〜す!

 

 

第二弾も作りました

金属に描く!アクリル絵の具×UVレジンでオリジナル小物入れを作ろう〜part2〜