アクリル絵の具で描く時にあると便利なもの&私の必需品を5つ紹介します

こんにちは!ひなきです。

以前「アクリル絵の具初心者が揃えたい道具」
という記事で必要最小限のものを紹介させていただきました。

 

アクリル絵の具初心者が揃えたい道具

 


今回は、【必須ってわけでもないけどあると便利なもの、私の必需品】
を紹介していきます。

 

<アクリル絵の具>私の必需品① 霧吹き


アクリル絵の具は乾くのが早いので、後で
使おうと思ってパレットに出したり
混色しておいた絵の具が固まってしまって
いたりすることがあります。

絵の具が勿体無いし、
混色したものだと作り直さなきゃいけなくて
結構ショックが大きかったので、
乾いてしまう前に霧吹きでシュッシュッと
しておくことにしています。

定期的に霧吹きしておけば
固まることなく使えるので便利ですが、
やりすぎると絵の具がシャパシャパになっちゃうので注意して霧吹きしましょう。

次の日とかに続きを描きたい!という時も、
パレットに霧吹きしてラップをかけておくと
同じ絵の具が使えるので、かなり使えるアイテムです!

<アクリル絵の具>私の必需品②パレットナイフ

 

学生の頃は絵の具を混ぜるのに筆でそのまま
グリグリ混ぜていましたが、これをすると
筆がすぐ傷んでしまったり、混色の際に筆の
根元に絵の具が入り込んで実際に塗ると
まだらになったりすることもあったので、
今はパレットナイフで混ぜるようにしています。

筆も長持ちするようになりましたし、
筆でやるよりも混ざり具合が分かりやすいと思います。

あと、絵描きな気分に浸れます笑

 

<アクリル絵の具>私の必需品③キッチンペーパー

パレットナイフで混色した後や筆を使った後に
水で洗う前にさっと絵の具を拭ったり、
筆を洗った後に水気を取るのに使ってます。

絵を描き始めた頃は雑巾で
水気を取っていましたが、
キッチンペーパーの方がしっかりと水分をとれる気がして
今はこちらを愛用しています。

コストコのキッチンペーパーが分厚くてお気に入りです!

 

<アクリル絵の具>私の必需品④美味しい紅茶とお菓子


これは私の必需品なのですが。
絵を描いてる途中で1回
お茶休憩を挟むようにしています。

描いてる時って
一生懸命になりすぎて、
全体を見る意識や余裕がなくなってしまったりするので。

一旦休憩して
美味しいものをちょっとだけ頂いて、
お腹と心を満たしてから
改めて描いていた絵を見てみると、
『思ったように描けない!どうしよう⁉︎』って
なってたのに案外ちゃんと描けてたり、
修正するべきところに気付けたりということが結構あります
ただお菓子食べたいだけじゃないよ!

一点集中しすぎて近視眼的に
なってしまっている状態から
距離を置くために
休憩時間を取ることも必要だと思っています。

 

<アクリル絵の具>私の必需品⑤静かな時間

我が家は子どもが2人いるので
普段は超賑やかです。

そんな中で絵を描いても全然筆が進まなくて…。

なので今は子どもが家にいない時間帯や
夜寝ている時間を絵を描く時間にしています。

自分なりの、はかどる環境を知ることや
環境を整えることも大事だなと感じています。

 

まとめ

なんだか後半は精神論みたいになってますが、
私にとっての必要なものと言うことでご紹介しました。

前半の霧吹き、パレットナイフ、
キッチンペーパーは
100均でも売ってたりするので
取り入れやすいかなと思います。

特に霧吹きはかなりオススメなので
試してみてもらえると嬉しいです。

ではでは〜。