こんにちは!ひなきです。
前回作った小物入れ。
プレゼントしたら、
お相手の方がすごく喜んでくれて
早速使ってくれてると連絡を戴き、
めちゃめちゃ嬉しくて!
そんな訳で調子に乗って第二弾をこさえましたw
前回と流れはほとんど一緒なのですが、
工程が少しだけ変化しておりますので
よろしければお付き合い下さいませ〜。
ちなみに第一弾はこちらでございます☆↓
アクリル絵の具×レジンでオリジナル小物入れを作ろう
<アクリル絵の具×レジン>製作工程①絵の具作業

今回はマスキングテープは使わず、
縁は気を遣って塗るスタイルにしましたw
丸っこいからマスキングテープが貼りづらくて断念しました…
気を遣いつつジェッソを塗り、下描きをします。
下絵は雑いけど大体分かれば大丈夫なんで、
絵の具でざっくり塗っていきまーす。
そしてガンガン描き込む!!

<アクリル絵の具×レジン>製作工程②レジンで仕上げる
ここからはレジンコーティングをやっていきまーす。
必要なものはこちら↓

UVライト、レジン液、ゴム手袋、爪楊枝です。
前回は手袋を使わずに作業してましたが、
素手にレジン液が付いちゃうと
アレルギーになる恐れもあるため
手袋をした方が良いそうです。
あと、今回は折角レジンを使うのだから、
絵を描くだけじゃなく色んなことしてみたい!
ってことで、こんなのも使ってみました。

偏光ラメパウダーとブリオン⭐︎

少しのレジン液とラメパウダーを
混ぜ混ぜして背景部分に筆で塗ってみます。

偏光ラメなので光の加減でわかりにくいけど
キラキラしています。

では、いつも通りレジン液を投入〜。
爪楊枝で綺麗に伸ばして、ピンセントで
ブリオンを配置しUVライトで硬化させます。
で、更にぷっくりなるようにレジン液を
入れてライトで硬化を繰り返し…

完!!成!!
感想
前の絵では小さすぎて
メインの鹿の描き込みが出来なかったので、
今回は描き込みが出来るように
ウサギを大きめに描いてみました。
ラメパウダーやブリオンで
ちょっとだけデコった?のもあり
前回より華やかに仕上がったかなと思います。
ブリオンはあんまり目立たんかったけど…
スワロとかでキラッキラに飾ってみても
良いかも…とも思うのですが、
そうなると絵が負けちゃうのかな…
これに関してはまた挑戦してみるかもしれません。
ではでは、
最後までお付き合いありがとうございました〜!